About Me.
1974年 神奈川県横浜市生まれ。
短大卒業後、30歳で着物業界に転職するまでは、得意の英語を使い日本のメーカーや外資系の企業で、貿易事務や秘書の仕事をしていました。
小さい頃から着物が大好きで、初めて自分で着物を着たのは9歳の時、お正月のウールのアンサンブルでした。
着物の仕事がしたいと思い始めたのは、23歳の結納の日がきっかけでした。
着付をしてくださった方がとてもお上手で、綺麗な着付けによってその日1日が、とても嬉しく思い出深いものになりました。
この日の感動がきっかけで、人の心に触れる着付け師の仕事っていいなと思い、
24歳の時にOL生活をしながら着付を習いはじめました。
着付け師になりたい!と志高く、夢いっぱいで着付け教室に通い始めました。
着付を習い始めてからは、新しいことを学ぶのがとても楽しくて、週1回のレッスンが待ち遠しい毎日でした。
毎日の生活に張り合いができ、仕事のモチベーションも上がり、世界が広がったようでした。
上級のクラスに行くほどレッスン内容は難しくなりましたが、頑張ることも楽しくて、着付け教室に通う事が、いつの間にか自分の支えにもなっていきました。
数年経ち、通っていた着付け教室で資格を取り、出身校の講師になりました。
本業をしながらの副業だったので、ダブルワークはとてもハードでしたが、どんなに体力的、精神的にきつくても、自分の中で唯一頑張れるものが着付でした。
程なくして30歳の頃、着物スタイリストの石田節子先生との出会いがありました。
先生のお店で社員を募集している、とのことで、何の迷いもなく、夫への相談もなく(笑)
当時働いていた外資系の企業を辞めて、着物業界に転職しました。
着物学院の講師、着物業界での修行時代を通じて、好きを仕事にする楽しさと厳しさを学びました。
この時代の経験が今の私の基礎になっています。
「人生何かあったときにきっと自分を助けてくれるから、手に職をつけた方がいいよ」
と母に背中を押され習い始めた着付。
その言葉通り、着付を頑張ることが、どんなに辛い時も自分を支えてくれました。
着物の神様に守られているような気がします。
そして、こうして自分の教室を持って、今は生徒さんたちに支えられています。
これからも初心を忘れず、感謝の気持ちを忘れず、日々精進していきたいと思っています。
プロフィール
1998-2003
長沼静きもの学院
1998年 長沼静きもの学院に入学
初心者のコースからスタート、専攻科、研究科、師範科を経て
2001年 師範免許取得
その後、礼装の着付や、花嫁着付け、時代着付けなどを学ぶプロ技術科に進級
2002年 プロ技術科免許取得
その後、講師養成のための指導者コースに進級
2003年 指導者資格取得
OLをしながら副業で、同学院の講師を勤める傍ら、
成人式や卒業式の着付も経験する。
2005-2008
衣裳らくや
30歳の頃、憧れの着物スタイリスト、石田節子先生と出会い、
OLを辞めて着物業界へ転職。
衣裳らくや入社
雑誌・TV・映画等の着付け、着付け教室運営、呉服販売、婚礼着付けなどを担当。
石田節子先生の下での厳しい修行経験が今の礎となっています。
2008-現在
すみれ堂着付け教室
2008年 独立「すみれ堂着付け教室」を開校
2013年 教室を神楽坂に移転
2014年 「すみれ堂着付けの基本」出版
2014年 NHK「美の壷」出演
2016年「すみれ堂お相手への着付け」出版
2017年 すみれ堂10周年記念パーティー
2021年 教室を現在の場所に移転
2024年 すみれ堂15周年記念パーティー
現在、すみれ堂の他、呉服店主催の着付け教室や講座などでも
講師をさせていただいています。
大手写真スタジオ、振袖レンタル店などで、プロコースを修了した生徒さんたちが着付師として活躍中です。